海外食品添加物規制早見表
【国・地域名】 中国
【添加物名】 L-アスコルビン酸カルシウム
【英名】
calcium ascorbate
【別名】
-
【INS番号】
302
【品目番号/関連法規】
CNS 04.009
【機能】
酸化防止剤
【使用基準】
◆使用が許可されており、使用が出来る範囲と最大使用量(アスコルビン酸カルシウム残留量として)
・ 04.01.01.03 皮をむいた、またはカットした生鮮の果実: 1.0 g/kg以下
・ 04.02.01.03 皮をむいた、カットした、または細かく刻んだ野菜: 1.0 g/kg以下
・全種類の食品(表A2の1~62、64~68の番号の食品分類を除く): 生産上必要量で使用可能
◆生産上必要量で使用可能な食品分類
・ 01.01.03 調製乳
・ 01.02.02 フレーバード発酵乳
・ 01.03.02 調製粉ミルクおよび調製クリームパウダー
・ 01.04 練乳およびその調製製品
・ 01.04.01 無糖練乳(プレーン)
・ 01.04.02 調製練乳(加糖練乳および牛乳以外の原料を使用した調製練乳等を含む)
・ 01.05.02 —
・ 01.05.03 調製クリーム
・ 01.05.04 クリーム類似品
・ 01.06 チーズ、プロセスチーズ、チーズ製品およびチーズ類似品
・ 01.06.01 非熟成チーズ
・ 01.06.02 熟成チーズ
・ 01.06.03 ホエイチーズ
・ 01.06.04 プロセスチーズおよびチーズ製品
・ 01.06.04.01 通常のプロセスチーズ
・ 01.06.04.02 調味プロセスチーズ
・ 01.06.05 チーズ類似品
・ 01.06.06 ホエイプロテインチーズ
・ 01.07 乳を主な原材料とする即席フレーバー食品またはその半加工製品(アイスキャンディーおよびフレーバード発酵乳を含まない)
・ 01.08 その他の乳製品(例えば、ホエイ粉末、カゼイン粉末等)
・ 02.02.01.02 マーガリン(人造バター)およびその類似製品(例えば、バターとマーガリンの混合品)
・ 02.02.02 脂肪含量80%以下のエマルジョン製品
・ 02.03 混合したものおよび(または)味付けられた脂肪エマルジョン製品を含め、02.02類以外の脂肪エマルジョン製品
・ 02.04 脂肪類の菓子製品
・ 02.05 その他の油脂または油脂製品
・ 03.0 冷凍ドリンク
・ 03.01 アイスキャンディー、アイスクリーム類
・ 03.02 —
・ 03.03 フレーバー氷、アイスキャンディー類
・ 03.04 食用氷
・ 03.05 その他の冷凍ドリンク
・ 04.01.02 加工果実
・ 04.01.02.01 冷凍果実
・ 04.01.02.02 ドライフルーツ類
・ 04.01.02.03 酢、油または塩漬けした果実
・ 04.01.02.04 果実の缶詰
・ 04.01.02.05 ジャム
・ 04.01.02.06 フルーツペースト
・ 04.01.02.07 04.01.02.05以外のジャム(例えば、インド酸辣ペースト)
・ 04.01.02.08 果物の砂糖漬け
・ 04.01.02.08.01 果物の砂糖漬け類、ドライフルーツ類
・ 04.01.02.08.02 —
・ 04.01.02.08.03 砂糖漬けドライフルーツ類
・ 04.01.02.08.04 カンゾウ類
・ 04.01.02.08.05 フルーツケーキ類
・ 04.01.02.09 デコレーション用果実および野菜
・ 04.01.02.10 フルーツ味の液状菓子製品を含む果実菓子製品
・ 04.01.02.11 発酵させた果実製品
・ 04.01.02.12 煮込んだ果実または油で揚げた果実
・ 04.01.02.13 その他の加工果実
・ 04.02.02.02 乾燥野菜
・ 04.02.02.03 漬けた野菜
・ 04.02.02.04 野菜の缶詰
・ 04.02.02.05 トマトケチャップを除く野菜ピュレ(ペースト)
・ 04.02.02.07 茹でた野菜または油で揚げた野菜
・ 04.02.02.08 その他の加工野菜
・ 04.03.02.02 干した食用キノコおよび海藻類
・ 04.03.02.03 漬けた食用キノコおよび海藻類
・ 04.03.02.04 食用キノコおよび海藻類の缶詰
・ 04.03.02.05 茹でた海藻類または油で揚げた海藻類
・ 04.03.02.06 その他の加工した食用キノコおよび海藻類
・ 04.04 豆類製品
・ 04.04.01 非発酵豆製品
・ 04.04.01.01 豆腐類
・ 04.04.01.02 乾燥豆類
・ 04.04.01.03 乾燥豆再製品
・ 04.04.01.03.01 油で揚げた乾燥豆
・ 04.04.01.03.02 醤油で煮た乾燥豆
・ 04.04.01.03.03 燻製した乾燥豆
・ 04.04.01.03.04 その他の乾燥豆
・ 04.04.01.04 ユバ類(ユバ、豆腐皮等を含む)
・ 04.04.01.05 新しい豆製品(大豆タンパクおよびその膨化食品、大豆肉等)
・ 04.04.01.06 調理済み豆類
・ 04.04.02 発酵豆製品
・ 04.04.02.01 腐乳類
・ 04.04.02.02 トウチおよびその製品(納豆を含む)
・ 04.04.03 その他の豆製品
・ 04.05 ナッツおよび種子類
・ 04.05.01 生鮮のナッツおよび種子類
・ 04.05.02 加工ナッツおよび種子類
・ 04.05.02.01 調理済みナッツおよび種子類
・ 04.05.02.01.01 皮付き調理済みナッツおよび種子類
・ 04.05.02.01.02 皮なし調理済みナッツおよび種子類
・ 04.05.02.02 —
・ 04.05.02.03 ナッツおよび種子類の缶詰
・ 04.05.02.04 ピーナッツクリーム等を含むナッツおよび種子類のクリーム(ペースト)
・ 04.05.02.05 その他の加工したナッツおよび種子類(例えば、漬けたナッツ)
・ 05.0 カカオ製品、チョコレートとチョコレート製品(ココアバター代用脂チョコレートおよび製品を含む)およびキャンディ
・ 05.01 チョコレート用ココアバター代替油脂およびこれを含むカカオ製品、チョコレートとチョコレート製品
・ 05.01.01 カカオ製品(カカオを主要な原料とするバター、パウダー、リカー、ペースト、餡等を含む)
・ 05.01.02 チョコレートとチョコレート製品、05.01.01以外のカカオ製品
・ 05.01.03 ココアバター代用脂チョコレートおよびその製品
・ 05.02 キャンディ
・ 05.02.01 ガムベースのキャンディ
・ 05.02.02 ガムベースのキャンディを除くその他のキャンディ
・ 05.03 キャンディおよびチョコレート製品用コーティング
・ 05.04 デコレーション用キャンディ(例えば、盛り付けまたはケーキに用いるデコレーション)、トッピング(果実以外の材料)およびスイートソース
・ 06.03.02.03 発酵麺製品
・ 06.03.02.04 —
・ 06.03.02.05 油で揚げた麺製品
・ 06.03.02.06 その他の小麦粉製品(例えば、グルテン等)
・ 06.04.02 雑穀製品
・ 06.04.02.01 雑穀の缶詰
・ 06.04.02.02 その他の雑穀製品
・ 06.05 デンプンおよびデンプン類製品
・ 06.05.01 食用デンプン
・ 06.05.02 デンプン製品
・ 06.05.02.01 春雨、豆そうめん
・ 06.05.02.02 えびせん
・ 06.05.02.03 かたくり粉
・ 06.05.02.04 タピオカパール
・ 06.05.02.05 その他のデンプン製品(例えば、涼粉等)
・ 06.06 すり潰したオーツ麦(フレーク)を含むシリアル
・ 06.07 即席ビーフン製品
・ 06.08 冷凍ビーフン製品
・ 06.09 穀類およびでんぷん類の菓子製品(例えば、ライスプリン、キャッサバプリン)
・ 06.10 穀物製品の餡
・ 06.11 生地(魚および家禽肉に用いる小麦粉を水で練った生地)、衣用生地、フライ粉
・ 06.12 その他の穀物製品
・ 07.0 ベーカリー食品
・ 07.01 パン
・ 07.02 菓子
・ 07.02.01 中華風菓子(月餅を除く)
・ 07.02.02 洋菓子
・ 07.02.03 月餅
・ 07.02.04 菓子上の着色料
・ 07.03 ビスケット
・ 07.03.01 ウエハースおよびデコレーション類ビスケット
・ 07.03.02 ウエハース
・ 07.03.03 エッグロール
・ 07.03.04 その他のビスケット
・ 07.04 ベーカリー食品の餡および表面コーティングソース
・ 07.05 その他のベーカリー食品
・ 08.02 半加工肉製品
・ 08.02.01 調理肉製品(生肉添加調味料)
・ 08.02.02 ベーコン製品類(例えば、塩漬け肉、ベーコン、塩漬けアヒル肉、中国ハム、ソーセージ)
・ 08.02.03 ミートボール類
・ 08.02.04 その他の半加工肉製品
・ 08.03 加熱肉製品
・ 08.03.01 塩漬けした後に煮込んだ肉製品類
・ 08.03.01.01 茹でた肉類
・ 08.03.01.02 塩漬けした後に煮込んだ肉類
・ 08.03.01.03 かす漬けの肉類
・ 08.03.02 燻製、炙り、焼いた肉類(燻製肉、チャーシュー、ローストダック、ジャーキー等)
・ 08.03.03 油で揚げた肉類
・ 08.03.04 西洋式ハム(燻製、燻煙、蒸煮したハム)類
・ 08.03.05 ソーセージ類
・ 08.03.06 発酵肉製品類
・ 08.03.07 調理済みジャーキー製品
・ 08.03.07.01 肉のでんぶ類
・ 08.03.07.02 ジャーキー類
・ 08.03.07.03 —
・ 08.03.08 肉の缶詰類
・ 08.03.09 その他の加熱肉製品
・ 08.04 肉製品用の食べられる動物の腸のケーシング類
・ 09.02 冷凍水産品およびその製品
・ 09.02.01 冷凍水産品
・ 09.02.02 冷凍コーティングソース製品
・ 09.02.03 冷凍水産品のすり身およびその製品(冷凍団子類製品等を含む)
・ 09.04 調理済みの水産品(そのまま食べられるもの)
・ 09.04.01 熟干し水産品
・ 09.04.02 調理済みまたは油で揚げた水産品
・ 09.04.03 燻製、焼いた水産品
・ 09.04.04 発酵水産品
・ 09.04.05 魚肉ソーセージ類
・ 09.05 水産品の缶詰
・ 09.06 その他の水産品およびその製品
・ 10.02 再処理卵(物理的性状を変えないもの)
・ 10.02.01 塩水に漬けた卵
・ 10.02.02 粕漬けの卵
・ 10.02.03 ピータン
・ 10.02.04 塩漬けの卵
・ 10.02.05 その他の再処理卵
・ 10.03.02 熱凝固卵製品(例えば、卵黄チーズ、ピータンソーセージ)
・ 10.04 その他の卵製品
・ 11.02 デンプン糖(食用ブドウ糖、イソマルトオリゴ糖、異性化糖、麦芽糖、マルトデキストリン、ブドウ糖シロップ等)
・ 11.03.02 花粉
・ 11.04 食卓甘味料
・ 11.05 調味シロップ
・ 11.05.01 果実調味シロップ
・ 11.05.02 その他の調味シロップ
・ 11.06 その他の甘味料
・ 12.02 風味増強剤および風味増強助剤
・ 12.03 食酢
・ 12.04 醤油
・ 12.05 醸造食品のペースト
・ 12.06 —
・ 12.07 料理酒および製品
・ 12.08 —
・ 12.10 複合調味料
・ 12.10.01 固形複合調味料
・ 12.10.01.01 固形スープの素
・ 12.10.01.02 チキンエッセンス、チキンパウダー
・ 12.10.01.03 その他の固形複合調味料
・ 12.10.02 半固形複合調味料
・ 12.10.02.01 マヨネーズ、サラダドレッシング
・ 12.10.02.02 調味ペースト
・ 12.10.02.03 —
・ 12.10.02.04 その他の半固形複合調味料
・ 12.10.03 液状複合調味料
・ 12.10.03.01 濃縮スープ
・ 12.10.03.02 ミートスープ、骨スープ
・ 12.10.03.03 ドレッシング
・ 12.10.03.04 オイスターソース、エビソース、魚醤等
・ 12.10.03.05 その他の液状複合調味料
・ 12.11 その他の調味料
・ 13.03 その他の特別用途食品
・ 14.02.02 濃縮果汁および野菜ジュース(ネクター)
・ 14.02.03 果汁および野菜ジュース(ネクター)類飲料
・ 14.03 プロテイン飲料
・ 14.03.01 乳飲料
・ 14.03.01.01 発酵型乳飲料
・ 14.03.01.02 調製型乳飲料
・ 14.03.01.03 乳酸菌飲料
・ 14.03.02 植物性プロテイン飲料
・ 14.03.03 複合プロテイン飲料
・ 14.03.04 その他のプロテイン飲料
・ 14.04 炭酸飲料
・ 14.04.01 コーラ系炭酸飲料
・ 14.04.02 その他の炭酸飲料
・ 14.05 茶、コーヒー、植物(類)飲料
・ 14.05.01 茶(類)飲料
・ 14.05.02 コーヒー(類)飲料
・ 14.05.03 植物性飲料
・ 14.06 固形飲料
・ 14.06.01 —
・ 14.06.02 プロテイン固形飲料
・ 14.06.02.01 乳タンパク質入り固形飲料
・ 14.06.02.01.01 乳タンパク質を配合した固形発酵飲料
・ 14.06.02.01.02 乳タンパク質を配合した固形飲料
・ 14.06.02.01.03 乳酸菌には乳たんぱく質固形飲料が含まれています
・ 14.06.02.02 植物性プロテイン固形飲料
・ 14.06.02.03 複合タンパク質固形飲料
・ 14.06.02.04 その他のタンパク質固形飲料
・ 14.06.03 インスタントコーヒー
・ 14.06.04 その他の固形飲料
・ 14.06.04.01 果物や野菜の粉末
・ 14.06.04.02 果物や野菜の固形飲料
・ 14.06.04.03 お茶ベースの固形飲料
・ 14.06.04.04 植物性固形飲料
・ 14.06.04.05 フレーバー固形飲料
・ 14.06.04.05.01 フルーツ風味の固形飲料
・ 14.06.04.06 特別な目的のための固形飲料
・ 14.06.04.07 固形炭酸飲料
・ 14.06.04.07.01 コーラタイプの固形炭酸飲料
・ 14.06.04.07.02 その他の種類の固形炭酸飲料
・ 14.06.04.08 コーヒー固形飲料(インスタントコーヒーを除く)
・ 14.06.04.09 上記以外の固形飲料
・ 14.07 特別用途飲料
・ 14.08 フレーバー飲料
・ 14.09 その他の種類の飲料
・ 15.01 蒸留酒
・ 15.01.01 白酒
・ 15.01.02 フレーバード蒸留酒
・ 15.01.03 ブランデー
・ 15.01.04 ウィスキー
・ 15.01.05 ウォッカ
・ 15.01.06 ラム酒
・ 15.01.07 その他の蒸留酒
・ 15.02 混成酒
・ 15.03.02 黄酒
・ 15.03.03 果実酒
・ 15.03.04 ハチミツ酒
・ 15.03.05 ビールおよび麦芽飲料
・ 15.03.06 その他の醸造酒類(空気充填式)
・ 16.01 ゼリー
・ 16.02.02 茶製品(フレーバーティーおよび茶代用品を含む)
・ 16.03 コラーゲンケーシング
・ 16.04 酵母および酵母類製品
・ 16.04.01 ドライイースト
・ 16.04.02 その他の酵母および酵母類製品
・ 16.05 食品加工用菌種製剤(16.04を除く)
・ 16.06 膨化食品
・ 16.07 その他
【使用基準出典元 URL】
http://2760.foodvip.net/addtives/faid/113.html
【成分規格】
アスコルビン酸とカルシウム塩から調製される食品添加物であるアスコルビン酸カルシウムに適用。
色: 白色または淡黄色
臭気: 無臭
状態: 結晶性粉末
含量: 98.0 重量%以上
比旋光度: +95°~+97°
フッ素: 0.001 重量%以下
pH: 6.8~7.4
ヒ素(As): 3.0 mg/kg以下
重金属(Pb): 10.0 mg/k以下
シュウ酸塩: 合格
【成分規格出典元 URL】
http://down.foodmate.net/standard/sort/3/48051.html
- 作成日: 2024.10.21
- 更新日: