海外食品添加物規制早見表
【国・地域名】 ベトナム
【添加物名】 d-α-トコフェロール
【英名】
Tocopherol, d-alpha
【別名】
-
【INS番号】
307a
【品目番号/関連法規】
STT 103、INS 307a
【機能】
酸化防止剤
【使用基準】
<附則2A 使用可能な食品と最大使用量>
・01.1.2 他の液体乳(プレーン): 200 mg/kg以下 *410
・01.1.4 風味付き液体乳飲料: 200 mg/kg以下 *15
・01.3.2 飲料ホワイトナー: 200 mg/kg以下 *XS250, XS252
・01.4.4 クリーム類似品: 200 mg/kg以下
・01.6.1 未熟成チーズ: 200 mg/kg以下 *168, 351
・01.6.2.3 チーズパウダー(再構成用、例:チーズソース): 300 mg/kg以下
・01.6.4 プロセスチーズ : 200 mg/kg以下
・01.6.5 チーズ類似品: 400 mg/kg以下
・01.7 乳製品ベースのデザート: 500 mg/kg以下 *XS243
・1.8 ホエイおよびホエイ製品(ホエイチーズを除く): 200 mg/kg以下
・02.1.1 バター油・無水乳脂・ギー: 500 mg/kg以下 *171
・02.1.2 植物油脂: 300 mg/kg以下 *356&357
・02.1.3 動物油脂: 300 mg/kg以下 *358
・02.2.2 脂肪スプレッド・乳製品脂肪スプレッド・スプレッドまたは原料用の混合スプレッド: 500 mg/kg以下
・02.3 主に水中油型の脂肪エマルション: 900 mg/kg以下
・02.4 脂肪ベースのデザート: 200 mg/kg以下
・03.0 食用氷: 500 mg/kg以下 *15
・04.1.2.2 乾燥果物: 200 mg/kg以下 *XS67, XS130
・04.1.2.6 スプレッド・原料用果物ベースのスプレッド: 200 mg/kg以下 *XS160
・04.1.2.8 果肉・果物ピューレ・果物トッピング・ココナッツミルクを含む果物調製品: 150 mg/kg以下 *XS240&XS314R
・04.1.2.9 果物ベースのデザート: 500 mg/kg以下 *15
・04.1.2.11 果物フィリング: 150 mg/kg以下
・04.2.2.2 乾燥野菜・海藻・ナッツ・種子: 200 mg/kg以下 *XS38
・04.2.2.5 野菜・海藻・ナッツ・種子のピューレ・スプレッド: 300 mg/kg以下 *XS57
・05.1.2 ココアミックス(シロップ): 500 mg/kg以下 *15
・05.1.3 ココアベースのスプレッド、スプレッド・フィリング・原料用: 100 mg/kg以下 *15, XS86
・05.1.4 ココア・チョコレート製品: 750 mg/kg以下 *15, 168
・05.1.5 模造チョコレート・チョコレート代替品: 500 mg/kg以下 *15
・05.2 キャンディー・ヌガー・マジパンを含む菓子類: 500 mg/kg以下 *15&XS309R
・05.3 チューインガム: 1500 mg/kg以下
・05.4 飾り・トッピング・スィートソース: 500 mg/kg以下 *15
・06.2.1 穀粉: 5000 mg/kg以下 *15&186
・06.3 朝食用シリアル: 200 mg/kg以下
・06.4.2 乾燥したパスタ・麺・類似製品: 500 mg/kg以下 *211
・06.4.3 調理済みのパスタ・麺・類似の製品: 200 mg/kg以下 *211
・06.5 穀物・デンプンベースのデザート: 500 mg/kg以下 *15
・06.6 バッター: 100 mg/kg以下
・07.1.2 クラッカー(スイートクラッカーを除く): 200 mg/kg以下
・07.1.6 パン・通常のベーカリー製品用のミックス: 100 mg/kg以下
・07.2.1 ケーキ・クッキー・パイ: 200 mg/kg以下 *389
・07.2.2 その他の高級ベーカリー製品: 200 mg/kg以下
・07.2.3 高級ベーカリー製品用ミックス(ケーキ・パンケーキ用等): 200 mg/kg以下 *11
・08.1.2 ひき肉処理された生鮮食肉・家禽肉・猟鳥獣肉: 300 mg/kg以下 *15, 281
・08.2 食肉・家禽肉・猟鳥獣肉の加工品(ホール・カット): 500 mg/kg以下 *XS96, XS97
・08.3 ひき肉処理された食肉・家禽肉・猟鳥獣肉の加工品: 500 mg/kg以下 *XS88, XS89&XS98
・08.4 食用ケーシング(例:ソーセージケーシング): 5000 mg/kg以下 *365
・09.2.2 冷凍の衣付き魚・魚の切り身・魚製品: 200 mg/kg以下 *15, XS166
・12.2 ハーブ・スパイス・調味料: 2000 mg/kg以下 *421, XS326, XS327, XS328
・12.4 マスタード : 200 mg/kg以下
・12.5 スープ・ブロス : 50 mg/kg以下 *346
・12.6.1 乳化ソース・ディップ: 600 mg/kg以下
・12.6.2 非乳化ソース: 600 mg/kg以下
・12.6.3 ソース・グレービー用ミックス: 300 mg/kg以下 *127
・13.1.1 乳児用調製乳: 10 mg/kg以下 *72, 416
・13.1.2 フォローアップ調製乳: 30 mg/kg以下 *72
・13.1.3 乳児用特殊医療用調製乳: 10 mg/kg以下 *72, 416
・13.2 乳幼児用補完食: 300 mg/kg以下 *15
・13.3 特殊医療目的のダイエット食品: 30 mg/kg以下
・13.4 痩身・減量用食事処方: 300 mg/kg以下
・13.5 ダイエット食品: 300 mg/kg以下
・13.6 栄養補助食品: 2000 mg/kg以下 *418
・14.1.4 「スポーツ」・「エネルギー」・「電解質」飲料・その他の特殊飲料を含む風味飲料: 200 mg/kg以下 *4334
・14.2.7 香り付きアルコール飲料: 5 mg/kg以下
・15.1 ジャガイモ・穀物・小麦粉・デンプンベースのスナック: 200 mg/kg以下
・15.2 加工ナッツ・風味付き加工種子ベースのスナック: 200 mg/kg以下
<附則2B 使用可能な食品と最大使用量>
・コーヒー、コーヒー類似製品、茶、ハーブ飲料、および穀物からの熱い飲み物、カカオ飲料を除く: 必要最小量で使用可能 *566
・12か月までの乳児用栄養補助食品: 10 mg/kg以下 *566
・12か月までの乳児用特別医療目的の栄養補助食品: 10 mg/kg以下 *566
・ビタミンおよびミネラルのサプリメント: 必要最小量で使用可能
Note 11: 小麦粉ベース
Note 15: 油脂ベース
Note 72: すぐに食べられるベースで
Note 127: 消費者提供ベース
Note 168: 単独または組み合わせて使用:INS 307a、307b、307c
Note 171: 無水乳脂を除く
Note 186: 添加物を含む小麦粉のみに使用
Note 211: 麺のみに使用
Note 281: ひき肉以外の具材を含む新鮮なひき肉のみに使用
Note 346: Codex Stan 117 1981基準で規定された製品に対して、食品添加物INS 307a、307b、およびINS 307cを単独または組み合わせて使用することができ、最大使用量は50 mg/kg
Note 351: クリームチーズのコーデックス規格(CODEX STAN 275-1973)に適合する製品のみに使用
Note 356: コールドプレスオイルまたは純粋なオイルを除く
Note 357: 精製オリーブオイル、オリーブオイル、精製オリーブ種子油、オリーブ種子油に対して、製造過程で失われる天然トコフェロールを補うために、最大使用量は200 mg/kg
Note 358: 魚油に対して、最大使用量は6000 mg/kgであり、単独または組み合わせて使用することができる
Note 365: ケーシングベース
Note 389: 粉砕された種子を含む製品に対して、最大使用量は500 mg/kg
Note 410: 乳糖低減乳を除く
Note 416: 食品添加物INS 307bのみを使用する
Note 418: 魚油に基づいて、最大使用量6000 mg/kgで単独または組み合わせて使用
Note 421: 粉砕された製品または植物油を含む調味料にのみ使用
Note 434: 香料、着色料、果汁成分、栄養補助食品における酸化防止剤の使用からもたらされる添加物
Note 566: 直接使用するための処方に従って調製された製品の 単位はmg/L
Note XS38: 食用菌類・菌類製品の一般規格(CODEX STAN 38-1981)に適合する製品を除く
Note XS57: 加工トマト濃縮品のコーデックス規格(CODEX STAN 57-1981)に適合する製品を除く
Note XS67: Codex Stan 67-1981基準で規定された製品は含まない
Note XS86: ココアバターのコーデックス規格(CODEX STAN 86-1981)に適合する製品を除く
Note XS88: コンビーフのコーデックス規格(CODEX STAN 88-1981)に適合する製品を除く
Note XS89: ランチョンミートのコーデックス規格(CODEX STAN 89-1981)に適合する製品を除く
Note XS96: 生ハムのコーデックス規格(CODEX STAN 96-1981)に適合する製品を除く
Note XS97: 調理塩漬豚肩肉のコーデックス規格(CODEX STAN 97-1981)に適合する製品を除く
Note XS98: 調理塩漬細切り肉のコーデックス規格(CODEX STAN 98-1981)に適合する製品を除く
Note XS130: Codex Stan 130-1981基準で規定された製品は含まない
Note XS160: Codex Stan 160-1987基準で規定された製品は含まない
Note XS166: パン粉付け・バッター付け急速冷凍フィッシュスティック(フィッシュフィンガー)・フィッシュポーション・魚の切り身のコーデックス規格(CODEX STAN 166-1989に適合する製品を除く
Note XS240: 水性ココナッツ製品のコーデックス規格(CODEX STAN 240-2003)に適合する製品を除く
Note XS243: 発酵乳のコーデックス規格(CODEX STAN 243-2003)に適合する製品を除く
Note XS250: 無糖脱脂練乳と植物性脂肪の混合品のコーデックス規格(CODEX STAN 250-2006)に適合する製品を除く
Note XS252: 加糖脱脂練乳と植物油脂の混合品のコーデックス規格(CODEX STAN 252-2006)に適合する製品を除く
Note XS309R: ハラワ テヘニアのコーデックス地域規格 (CODEX STAN 309R-211) に適合する製品を除く
Note XS314R: デーツペーストのコーデックス規格(CODEX STAN 314R-2013)に適合する製品を除く
Note XS326: Codex Stan 326-2017基準で規定された製品は含まない
Note XS327: Codex Stan 327-2017基準で規定された製品は含まない
Note XS328: Codex Stan 328-2017基準で規定された製品は含まない
【使用基準出典元 URL】
http://www.fsi.org.vn/pic/files/24_2019_tt-byt_360857.pdf
【成分規格】
ベトナムの酸化防止剤の規格QCVN 4-6にはd-α-トコフェロールの規格はない。下記のJECFA規格が適用される可能性はある。
定義: d-α-トコフェロール濃縮物は、食用植物油製品を真空蒸留することで得られるビタミンEの一形態で、d-α-トコフェロールを濃縮したものである。トコフェロール総量を調整するために、食用植物油が添加されることがある。また、d-α-トコフェロールの含有量は、適切な物理的・化学的手段によって調整されることがある。
含量: 総トコフェロールとして40%以上で、d-alpha-トコフェロールが総トコフェロールの95%以上である
性状: 帯茶赤色~淡黄色の、ほぼにおいのない、透明な粘性のある油で、空気中で光に当たるとゆっくりと酸化し黒変する。
溶解性; 水に不溶、エタノールに可溶、エーテルに混和する
クロマトグラフィー: 合格
呈色反応: 合格
比旋光度: +24°以上
酸: 合格
鉛: 2 mg/kg以下
【成分規格出典元 URL】
https://www.fao.org/fileadmin/user_upload/jecfa_additives/docs/monograph4/additive-468-m4.pdf
- 作成日: 2024.11.05
- 更新日: