海外食品添加物規制早見表
【国・地域名】 中国
【添加物名】 dl-α-トコフェロール
【英名】
vitamine E (dl-α-tocopherol , d-α- tocopherol , mixed tocopherol concentrate)
【別名】
-
【INS番号】
307c
【品目番号/関連法規】
CNS 04.016
【機能】
酸化防止剤
【使用基準】
◆使用が許可されており、使用が出来る範囲と最大使用量
・ 01.01.03 調製乳 : 0.2 g/kg以下(油脂当たり)
・ 02.01 基本的に水を含まない脂肪および油 : 生産上必要量で使用可能
・ 02.01.01 植物油脂 : 生産上必要量で使用可能
・ 02.01.01.01 植物油 : 按生産上必要量で使用可能
・ 02.01.01.02 硬化植物油 : 生産上必要量で使用可能
・ 02.01.02 動物油脂(豚脂、牛油、魚油およびその他の動物性脂肪等を含む) : 生産上必要量で使用可能
・ 02.01.03 無水バター、無水乳脂肪 : 生産上必要量で使用可能
・ 02.02 水中油滴型の脂肪エマルジョン製品 : 0.5 g/kg以下
・ 02.02.01 脂肪含量80%以上のエマルジョン製品 : 0.5 g/kg以下
・ 02.02.01.01 バターおよび濃縮バター : 0.5 g/kg以下
・ 02.02.01.02 マーガリン(人造バター)およびその類似製品(例えば、バターとマーガリンの混合品) : 0.5 g/kg以下
・ 02.02.02 脂肪含量80%以下のエマルジョン製品 : 0.5 g/kg以下
・ 02.03 混合したものおよび(または)味付けられた脂肪エマルジョン製品を含め、02.02類以外の脂肪エマルジョン製品 : 0.5 g/kg以下
・ 04.05.02.01 調理済みナッツおよび種子類 : 0.2 g/kg以下(揚げたナッツと種子類のみ、油脂当たり)
・ 04.05.02.01.01 皮付き調理済みナッツおよび種子類 : 0.2 g/kg以下(揚げたナッツと種子類のみ、油脂当たり)
・ 04.05.02.01.02 皮なし調理済みナッツおよび種子類 : 0.2 g/kg以下(揚げたナッツと種子類のみ、油脂当たり)
・ 06.03.02.05 油で揚げた麺製品 : 0.2 g/kg以下(油脂当たり)
・ 06.06 すり潰したオーツ麦(フレーク)を含むシリアル : 0.085 g/kg以下
・ 06.07 即席ビーフン製品 : 0.2 g/kg以下
・ 06.11 生地(魚および家禽肉に用いる小麦粉を水で練った生地)、衣用生地、フライ粉 : 0.2 g/kg以下
・ 12.10 複合調味料 : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.01 固形複合調味料 : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.01.01 固形スープの素 : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.01.02 チキンエッセンス、チキンパウダー : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.01.03 その他の固形複合調味料 : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.02 半固形複合調味料 : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.02.01 マヨネーズ、サラダドレッシング : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.02.02 調味ペースト : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.02.03 — : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.02.04 その他の半固形複合調味料 : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.03 液状複合調味料 : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.03.01 濃縮スープ : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.03.02 ミートスープ、骨スープ : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.03.03 ドレッシング : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.03.04 オイスターソース、エビソース、魚醤等 : 生産上必要量で使用可能
・ 12.10.03.05 その他の液状複合調味料 : 生産上必要量で使用可能
・ 14.02.03 果汁および野菜ジュース(ネクター)類飲料 : 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算)
・ 14.03 プロテイン飲料 : 0.2 g/kg以下
・ 14.03.01 乳飲料 : 0.2 g/kg以下
・ 14.03.01.01 発酵型乳飲料 : 0.2 g/kg以下
・ 14.03.01.02 調製型乳飲料 : 0.2 g/kg以下
・ 14.03.01.03 乳酸菌飲料 : 0.2 g/kg以下
・ 14.03.02 植物性プロテイン飲料 : 0.2 g/kg以下
・ 14.03.03 複合プロテイン飲料 : 0.2 g/kg以下
・ 14.03.04 その他のプロテイン飲料 : 0.2 g/kg以下
・ 14.04.02 その他の炭酸飲料 : 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算)
・ 14.05 茶、コーヒー、植物(類)飲料 : 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算)
・ 14.05.01 茶(類)飲料 : 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算)
・ 14.05.02 コーヒー(類)飲料 : 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算)
・ 14.05.03 植物性飲料 : 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算)
・ 14.06.02 プロテイン固形飲料 : 0.2 g/kg以下
・ 14.06.02.01 乳タンパク質入り固形飲料: 0.2 g/kg以下
・ 14.06.02.01.01 乳タンパク質を配合した固形発酵飲料: 0.2 g/kg以下
・ 14.06.02.01.02 乳タンパク質を配合した固形飲料: 0.2 g/kg以下
・ 14.06.02.01.03 乳酸菌には乳たんぱく質固形飲料が含まれています: 0.2 g/kg以下
・ 14.06.02.02 植物性プロテイン固形飲料: 0.2 g/kg以下
・ 14.06.02.03 複合タンパク質固形飲料: 0.2 g/kg以下
・ 14.06.02.04 その他のタンパク質固形飲料: 0.2 g/kg以下
・ 14.07 特別用途飲料 : 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算)
・ 14.08 フレーバー飲料 : 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算)
・ 16.06 膨化食品 : 0.2 g/kg以下(油脂中当たり)
◆希釈倍率により最大使用量が変化
・ 14.06.03 インスタントコーヒー : 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算、最大使用量は茶、コーヒー、植物(系)飲料より算出)
・ 14.06.04.02 果物や野菜の固形飲料: 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算、最大使用量は果物及び野菜ジュース(パルプ)より算出)
・ 14.06.04.03 お茶ベースの固形飲料: 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算、最大使用量は茶、コーヒー、植物(系)飲料より算出)
・ 14.06.04.04 植物性固形飲料: 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算、最大使用量は茶、コーヒー、植物(系)飲料より算出)
・ 14.06.04.05 フレーバー固形飲料: 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算、最大使用量はフレーバー飲料より算出)
・ 14.06.04.05.01 フルーツ風味の固形飲料: 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算、最大使用量はフレーバー飲料より算出)
・ 14.06.04.06 特別な目的のための固形飲料: 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算、最大使用量は特殊用途飲料より算出)
・ 14.06.04.07.02 その他の種類の固形炭酸飲料: 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算、最大使用量はその他の炭酸飲料より算出)
・ 14.06.04.08 コーヒー固形飲料(インスタントコーヒーを除く): 0.2 g/kg以下(固形飲料は喫食時換算、最大使用量は茶、コーヒー、植物(系)飲料より算出)
【使用基準出典元 URL】
http://2760.foodvip.net/addtives/faid/233.html
【成分規格】
色: 淡黄色~琥珀色。空気や光にさらされると黒くなる。
状態: 透明で粘性のある液体。
含量: 96.0~102.0 重量%
屈折率: 1.503~1.507
吸光度(292 nm): 71~76
強熱残分: 0.1 重量%以上
酸度: 合格
鉛(Pb): 2 mg/kg 以下
【成分規格出典元 URL】
http://down.foodmate.net/standard/sort/3/38998.html
- 作成日: 2024.11.01
- 更新日: