海外食品添加物規制早見表
                          【国・地域名】 中国 
              【添加物名】 フマル酸一ナトリウム
            
          
酸味、pH調整、飲料
【英名】
    Monosodium Fumarate
【別名】
    -	
【INS番号】
    365
【品目番号/関連法規】
    CNS 01.311、S0319
【機能】
    pH調整剤、香料
【使用基準】
    <pH調整剤の場合>
    ガムベースのキャンディ:生産上必要量で使用可能。
    未加熱の生地製品(麺・餃子の皮・水団の皮・シューマイの皮等):生産上必要量で使用可能。
    ベーカリー食品:生産上必要量で使用可能。
    パン:生産上必要量で使用可能。
    ペストリー:生産上必要量で使用可能。
    中華菓子(月餅は除外する):生産上必要量で使用可能。
    洋菓子:生産上必要量で使用可能。
    月餅:生産上必要量で使用可能。
    ペストリーの装飾:生産上必要量で使用可能。
    ビスケット:生産上必要量で使用可能。
    ウエハース・装飾類ビスケット:生産上必要量で使用可能。
    ウエハース:生産上必要量で使用可能。
    卵巻:生産上必要量で使用可能。
    その他のビスケット:生産上必要量で使用可能。
    ベーカリー用フィリング・表面用ペースト:生産上必要量で使用可能。
    その他のベーカリー食品:生産上必要量で使用可能。
    肉・肉製品:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    加工肉製品:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    調味肉製品(生肉添加調味料):生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    塩漬け肉製品類(ベーコン・干し肉・干し鴨・中華ハム・ソーセージ等):生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    調理済み肉製品:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    塩漬けした後に煮込んだ肉製品類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    煮熟肉類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    ソース煮込み肉類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    煮凝り肉類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    スモーク・グリル・ロースト肉類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    油揚げ肉類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    洋式ハム類(ロースト・スモーク・スチームハム):生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    ソーセージ類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    発酵肉製品類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    調理済みジャーキー製品:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    肉でんぶ類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    肉ジャーキー類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    肉そぼろ類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    肉缶詰類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    その他の調理肉製品:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    肉製品用可食動物ケーシング類:生産上必要量で使用可能、ただし、生肉・生鮮肉は除く。
    水産物・水産製品(魚類・甲殻類・貝類・軟体動物・棘皮動物等の水産物/水産製品を含む。):生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    冷凍水産品・その製品:生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    冷凍水産品:生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    冷凍スラリー製品:生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    冷凍すり身製品(魚肉団子等を含む):生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    調理済み水産品(そのまま食べられるもの):生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    干した水産品:生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    調理・揚げた水産品:生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    スモーク・ロースト水産品:生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    発酵水産品:生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    魚ソーセージ類:生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    水産品缶詰:生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    その他の水産品・水産製品:生産上必要量で使用可能、ただし、生鮮水産物は除く。
    飲料類:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    野菜果物ジュース類・その飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    野菜果物ジュース(ネクター)類飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    タンパク飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    乳飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    発酵乳飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    調製乳飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    乳酸菌飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    植物タンパク飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    複合タンパク飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    その他のタンパク飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    炭酸飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    コーラ系炭酸飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    その他の炭酸飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    茶・コーヒー・植物(類)飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    茶(類)飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    コーヒー(類)飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    植物飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    タンパク固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    インスタントコーヒー:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    その他の固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    乳タンパク質含有固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    乳酸菌乳タンパク固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    植物性タンパク固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    複合タンパク固体飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    その他のタンパク固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    果物野菜粉末:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    果物野菜固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    茶類固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    植物固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    フレーバー固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    果物フレーバー固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    特殊用途固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    固形炭酸飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    コーラ系固形炭酸飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    その他の固形炭酸飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    麦汁発酵ノンアルコール固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    前記以外のその他固形飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    特殊用途飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    フレーバー飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    その他の飲料:生産上必要量で使用可能、ただし、包装飲料水は除く、固形飲料の場合は、希釈倍率に応じて用量を増やす。
    <香料の場合>
    以下を除く食品分類:必要最小量で使用可能。
    使用不可の食品分類
    低温殺菌牛乳、滅菌牛乳、発酵乳、クリーム、植物油脂、動物油脂(ラード、バター、魚油及びその他の動物脂肪等を含む)、無水バター・無水乳脂、生鮮果物、生鮮野菜、冷凍野菜、生鮮キノコ・藻類、冷凍キノコ・藻類、未加工の穀物、米、小麦粉、雑穀粉、食用デンプン、生肉・生鮮肉、生鮮水産物、生鮮卵、砂糖、ハチミツ、食塩・食塩代替物、乳幼児用調製乳、天然ミネラル飲料水、精製飲料水、その他の飲料水、茶・コーヒー    
【使用基準出典元 URL】
	http://db.foodmate.net/2760-2014//index.php?m=additives&a=show&faid=37
    http://db.foodmate.net/2760-2014//index.php?m=spices&a=index
    http://db.foodmate.net/2760-2014//index.php?m=spices&a=search&b=3
【成分規格】
    本品は、フマル酸と水酸化ナトリウムを等モルで反応させ、精製、濃縮、結晶化、乾燥して得られる。
    含量:98.0~102.0重量%(C4H3NaO4として)。
    水溶液色・清澄度:試験合格。
    pH:3.0~4.0(1.0g/30mL)。
    硫酸塩(SO4として):0.01重量%以下。
    乾燥重量:0.5重量%以下。
    強熱残分:50.5~52.5重量%(乾物ベース)。
    重金属(Pbとして):20 mg/kg以下。
    ヒ素(As2O3として):4.0 mg/kg以下。
    一般生菌数:10000CFU/g以下。
    大腸菌群:3MPN/g以下。
【成分規格出典元 URL】
	http://down.foodmate.net/standard/yulan.php?itemid=48075
- 作成日: 2023.12.04
 - 更新日: 2024.11.14
 
