海外食品添加物規制早見表

中国: 二酸化硫黄
必ずお読みください

【国・地域名】 中国  【添加物名】 二酸化硫黄

【キーワード】

【英名】
sulfur dioxide

【別名】

【INS番号】
220

【品目番号/関連法規】
CNS号 05.001

【機能】
漂白剤、保存料、酸化防止剤

【使用基準】
表面処理した生鮮果物:0.05 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
乾燥果物類:0.1 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
ジャム:0.1 g/kg以下(保色剤、酸化防止剤としてのみ、二酸化硫黄の残存量として)。
砂糖漬け果物:0.35 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
乾燥野菜:0.2 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
野菜漬物:0.1 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
野菜缶詰:0.05 g/kg以下(銀条菜除く、二酸化硫黄の残存量として)。0.2 g/kg以下(銀条菜のみ、二酸化硫黄の残存量として)。
乾燥キノコ・藻類:0.05 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
キノコ・藻類缶詰:0.05 g/kg以下(キノコ缶詰のみ、二酸化硫黄の残存量として)。
ゆば類(ゆば・油皮を含む):0.2 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
ナッツ・種子類缶詰:0.05 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
カカオ製品・チョコレート・チョコレート製品(カカオバター代替チョコレート・製品を含む)・キャンディ:0.1 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
未加熱の生地製品(麺・餃子の皮・水団の皮・シューマイの皮等):0.05 g/kg以下(ラーメンのみ、二酸化硫黄の残存量として)。
食用デンプン:0.03 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
ビスケット:0.1 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
その他のベーカリー食品:0.05 g/kg以下(フレーバーパイのみ、二酸化硫黄の残存量として)。生鮮水産物:0.1 g/kg以下(海水エビ・カニのみ、二酸化硫黄の残存量として)。冷凍水産品・その製品:0.1 g/kg以下(海水エビ・カニ・その製品のみ、二酸化硫黄の残存量として)。
白砂糖・白砂糖製品・三温糖・氷砂糖:0.1 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
黒砂糖・粗糖・その他の砂糖・シロップ:0.1 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
デンプン糖(食用ブドウ糖、イソマルトオリゴ糖、果糖液糖、麦芽糖、マルトデキストリン、ブドウ糖液糖等):0.04 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
フレーバーシロップ:0.05 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
半固形複合調味料:0.05 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。
野菜果物ジュース(ネクター):0.05 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として、野菜果物ジュース(ネクター)は濃縮倍率に応じて換算され、固形飲料は希釈倍率に応じて使用量が増加する)。
野菜果物ジュース(ネクター)類飲料:0.05 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として、野菜果物ジュース(ネクター)は濃縮倍率に応じて換算され、固形飲料は希釈倍率に応じて使用量が増加する)。
配合酒:0.25 g/L以下(二酸化硫黄の残存量として)。
ブドウ酒:0.25 g/L以下(甘口ワイン、果実酒系産品の最大使用量は0.4g/L、二酸化硫黄の残存量として)。
果実酒:0.25 g/L以下(甘口果実酒の最大使用量は0.4g/L、二酸化硫黄の残存量として)。
ビール・麦芽飲料:0.01 g/kg以下(二酸化硫黄の残存量として)。

【使用基準出典元 URL】
http://2760.foodmate.net/addtives/faid/39.html

【成分規格】
本品は、吸収法、純酸素硫黄燃焼法、三酸化硫黄-硫黄法により製造された食品添加物液体二酸化硫黄又は吸収法により製造される。
含量:99.9重量%以上。
鉛(Pb):2.0 mg/kg以下。
セレン(Se):20.0 mg/kg以下。
ヒ素(As):2.0 mg/kg以下。

【成分規格出典元 URL】
http://down.foodmate.net/standard/yulan.php?itemid=49482


  • 作成日: 2024.07.16
  • 更新日: 2024.11.06