海外食品添加物規制早見表

中国: トマト色素
必ずお読みください

【国・地域名】 中国  【添加物名】 トマト色素

【品目番号 / 関連法規】 CNS 08.150

【キーワード】
とまと、リコピン、カロチノイド、野菜色素

【英名】
tomato red

【INS番号】
160d(ii)

【使用基準】
01.02.02 フレーバー付き発酵乳:0.006g/kg
05.02.02 ガムベースのキャンディ以外のその他のキャンディ:0.25g/kg
09.02.03 冷凍すり身製品(魚肉団子等を含む):0.08g/kg(リコピン換算)
09.04 調理済み水産品(そのまま食べられるもの):0.08g/kg(リコピン換算)
12.10.02 半固形複合調味料:0.125g/kg
14.0 飲料類(14.01包装飲料水、14.02.01果汁および野菜ジュース(ネクター)、14.02.02濃縮果汁および野菜ジュース(ネクター)を除く):0.006g/kg(固体飲料は希釈倍数に応じて使用量を増やす。)

【使用基準出典元 URL】
http://gb2760.cfsa.net.cn/addtives/faid/42.html

【成分規格】
GB28316-2012
トマト(Lycopersicon)またはトマト製品を原料とし、超臨界流体(二酸化炭素などを含む)または有機溶媒を抽出媒体として使用して調製される。
分子式:リコピンC40H56
リコピン含量:5.0重量%以上。
総カロテノイド含量:5.5重量%以上。
鉛(Pb):1.0mg/kg以下。
総ヒ素(Asとして):3.0mg/kg以下。
残留溶剤(超臨界流体抽出製品を除く ):50mg/kg以下(酢酸エチルとn-ヘキサンの単独または組み合わせ)。

【成分規格出典元 URL】
http://down.foodmate.net/standard/yulan.php?itemid=30227


  • 作成日: 2022.12.01
  • 更新日: 2024.01.23