研修会資料
2022年度
-
MOV2023.02.17一般財団法人化学研究評価機構 情報調査・広報室長参事 石動 正和 氏日本産農林水産物をはじめ和食の海外輸出が進み、この輸出実績を更に加速させることが求められています。
食品は食品包装と一体で輸送されますが、食品包装に係る法制度は各国ごとに設定されています。
従って、輸出実績を加速するためには、輸出国の法制度を前もって十分調査し、法制度に適した包装を選択しなければなりません。
今回の講演では、こうした海外の法制度を出来るだけ分かりやすく解説し、また輸出に先立ち確認すべきポイントを明らかにし、対応の在り方についてアドバイスいたします。 -
MOV2023.02.17西包装専士事務所 代表 西 秀樹 氏「輸出担当者のための容器・包装法規制の基礎」
1.包装を取り巻く環境
2.食品包装材料の種類と使用割合
3.食品包装の安全性とは:販売国の法規制が適用
4.国内外の食品包装規制の概況:EU規則が世界標準
5.日本:食品包装規制の仕組み、食品衛生法とPL制度
6.海外主要国の概況:EU、米国、中国、ASEAN、タイ
7.まとめ:輸出担当者の職務
8.参考文献・情報入手先 -
MOV2023.02.17株式会社クレハ 樹脂加工事業所 技術部 部長 田中 幹雄 氏包装によって、飲料、菓子類、味噌・醤油・混合調味料などの加工食品の賞味期間を延長するにあたり、基本的な考え方と具体的な包装材料について解説します。あわせて、環境に配慮した包装材料についても紹介します。
-
MOV2023.02.17株式会社ミトク 高橋 由紀子 氏